獣道探検隊:DT125Rで行く渕ヶ沢奥米林道編
(2006/07/16)
<<渕ヶ沢奥米林道へのアプローチ>>
(2006/08/02)
この林道はかなり整備された林道です。
でも残念ながら2006/08/02現在は通行止めになっています。
理由は今年の梅雨に土砂崩れを起してしまい、道を塞いでしまったからです。
この場所は高山林道との合流点から東に(右に)曲がって1kmほど行った辺りです。
すっかり土砂で塞がれていて、乗り越えていくには勇気が要りますね。
なんせ高さが3mぐらいあるんですよ。
ここはハイキングコースでもあるので、閉鎖中にも関わらずハイキング客は崩れた土砂を乗り越えていますが、バイクはちょっと根性が要りますね。
でも、不可能ではないと思います。
利根川の土手を登るのとそんなに差はないですね。
ただ、この崩れた先がどうなっているのか判らないので止めたほうがいいとは思いますけどね。
数百メートルおきに崩落してると辛いだけですから。
私は今回は素直に引き返しました。
これだけ整備されている林道ですから、復旧は早いと思います。
土砂の上に登って向こう側を見てみました。
岩盤の上に土が載っているだけなので、丸ごと岩盤を滑り落ちた感じですね。
と言う事で、今日撮った写真だけではこのページが作れないので、以前取った写真も持ち出して作ってしまいます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
※2006/08/18現在も通行止めのままでした。
※反対側から見た写真を撮ってきました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
先ずは林道の入り口です。
これは国道410号線から入れます。
清和県民の森から南下して君鴨トンネルに入る手前に旧国道410号線への分岐があります。
入り口の目印はこの看板ですかね?
ここを左折して旧国道410号に入ると(看板は反対車線なので注意)、すぐにゲートが閉じて通行止めの標識が見えます。
これは君鴨トンネルが出来たために古い三島トンネルが廃止になったためです。
その名残が横尾林道にも塞がれたトンネル跡として残っています。
さて、渕ヶ沢奥米林道は、この閉鎖されたゲートを左に入っていくルートになります。
入り口からずっと舗装道路が続き、よく整備されている印象を受けます。
道路の幅員自体は車一台分+αで特に広くはありません。
でも、所々に駐車スペースやすれ違い用のスペースがあり、車も良く見かける林道です。
私は前回はFZ6-Sで走ってしまいました。
全線舗装されていて、別にオフロード車を持ち込む必要はありません。
ただ、写真を撮ったりするのにUターンをするのが大変なのよ。FZ6-Sは。
なので林道にはFZ6-Sは今後は持ち込むつもりがありません。
さて、ここから先は去年の8/23に撮った写真になります。
時期的にほぼ一緒なので画面のサイズが小さいだけと思っていいです。
この画像を見ても判るとおり、とにかく明るい林道です。
山の尾根を伝って伸びている林道なので、所々にビューポイントがあり素晴らしい眺めが得られます。
最初、この標識を見たときは『この林道はバスも通ってるのか?』と勘違いしてしまいました。
養老渓谷と同じでハイキング客向けの標識なんですね。
途中には休憩所もあり、秋口にはかなり賑わいそうな林道です。
そしてぐんぐん進むと終点の国道410号線に近づきます。
この辺りはこんな感じの林道でした。
国道から見ると入り口が一見ではわかりません。
菱形の看板に反応できないと見逃してしまいますね。
ただし、国道410号にはこれ以外にも沢山の林道への入り口があるので、あんまり気にすることは無いと思います。
写真で見ても判るとおり、この時はFZ6-Sで林道を走ってしまいました。
(2006/08/18)
清和県民の森にある林道の中でもメインとなるのが渕ヶ沢林道です。
>
この林道は渕ヶ沢奥米林道の中で渕ヶ沢支線に位置づけられていますが、清和県民の森に点在するキャンプ場、オートキャンプ場、ロッジ村に向かうための林道であり、このルート上から各方面へのハイキングコースにアクセスできます。
先ずはメインとなる入り口ですが、キャンプ場への入り口でもあるため判りやすい入り口になっています
このように入り口には色んな看板があります。
この入り口(国道410号からの)を入るとすぐに駐車場があり、今日はバスも止まっていました。
多分、この奥にあるロッジ村へお客さんを運んできたんでしょう。
この駐車場から左手にはハイキング専用コースがあり車両通行止めになっていますが、右手は林道の基点になっています。
また、この駐車場に限らずいたるところに『ミツバツツジの里』の看板があり、ここが保護林になっていることを解説しています。
キャンプ場まで3kmほどでしょうか?
その中間地点(右手)には展望台があります。
また、林道を挟んで左手にもハイキングコースが続いています。
この先にも色んなところでハイキングコース(歩き専用)に分岐してますが、丸太を埋めて階段代わりにしているコースが殆どでした。
そしてここがキャンプ場の駐車場です。
トイレは全てここで済ませるんでしょうか?
この先にオートキャンプ場があり、グラウンド程の広いところに車を中に入れてましたね。
上の写真の突き当たりで左右に分岐していますが、この分岐点を左に入るのがサイクリングコースで左手下にオートキャンプ場があります。
このサイクリングコースをずんずん行くと豊英大滝があります。
そしてこの豊英大滝のすぐ傍にあるのがロッジ村です。
駐車場が満杯でしたので、大変人気が有るようです。
このロッジ村から数百mで『清和ほたるの里』の看板が見えてきます。
ここでは蛍を保護するために昔ながらの土を掘っただけの用水路で水田を耕してました。
コンクリート護岸だと蛍は生きていけませんからね。
さて、道を先程のオートキャンプ場の所にもどします。
ここの分岐点を右に行くのが渕ヶ沢支線です。
ここが渕ヶ沢支線の終点です。
オートキャンプ場からここまでの景色は、渕ヶ沢奥米林道と基本的に変わりません。
よく整備された林道ですが、山を切り開いて作っているため、所々に落石注意の看板が有ります。
こういったところは集中豪雨や長雨で地盤が緩むとすぐに崩れそうですね。
実際に今年は本線の方が崩れていましたから。
さて、この終点は渕ヶ沢奥米林道への合流点でもあります。
この合流点を国道410号側に行くと、土砂崩れで通行止めになった所に辿り着きます。
この先頭ページに写真を載せていますが、2006/08/18現在でも通行止めのままでした。
この合流点を左に行くと鴨川ですが、途中で色んなハイキングコースへ分岐するところがあります。
この左に行く道も渕ヶ沢奥米林道です。ここから4kmほどで終点になりますが先に進みます。
山の神コースへの入り口です。
この右手の丸太で階段を組んだ所を登って行くのですが、ちょうど木で隠れた辺りに鳥居があります。
この先に神社でもあるんでしょうか?
山の神から300mほど来ると次ぎは『三間モミジコース』への入り口があります。
あとは普通に渕ヶ沢林道らしい整備された道が続きます。
途中にトンネルなどもありますが、補強されていない素掘りのトンネルが多いですね。
雨が続くと天井が緩んで落ちてくるところもあります。
途中にハイキング客向けの休憩スペースなども設けられています。
今回はモタード化した後での走行でしたが、完全舗装なので全く問題ないですね。
こういった林道はFZ6-Sでは小回りが聞かないので入り込む気がしませんが、DT125Rなら楽勝です。
しかもモタード化したので林道に来る途中の道も快適となれば、狙ったとおりの改造が出来たということです。
話は戻りますが、そのまま1kmほど走ると次ぎはハイキングコースの『小袋沢コース』の入り口が見えてきます。
ここからは2手に分かれて渕ヶ沢支線へ行くコースがあります。
至るところに『イノシシ出没』と書いてますが、本当に居ます。
この前道の真ん中で昼寝しているイノシシの親子に出くわしましたから。
先程の小袋沢コースの入り口から1kmほどで終点です。