PEUGEOT 206CC とうとう5万キロ!


この写真は2005/01/01房総の鋸南町で撮影しました。伊豆の天城山に太陽が沈むシーンです。




PSPでナビからPCナビに進化

(2010/01/17)

去年の暮れまで宇都宮にマンションを借りてそこから会社に出社していました。
新幹線通勤ではあるのですが、毎朝5時に起きて出勤するのはなかなか大変なのです。
仕事が遅くなると家に戻るのが23時を回るので寝る時間がどんどん削られていきます。
なので遅くなるときはホテルに泊まっていましたが、それが週に3日もあるとホテル代よりもマンションを借りた方が安くあがるんですよ。

でも去年、私の後任イメージとはちょっと違いますがマネージャーが一名追加になりました。
そのおかげで夜9時には家に戻れるようになったので、マンションに泊まる機会が減ったと言う事で処分しました。

これがナビとどういう関係が有るかと言うと、毎週金曜に車で帰ってきて日曜に宇都宮に向かう必要がなくなったので(着替えとか色々持っていくに新幹線だと大変なので車で通ってました)今年からは純粋にドライブ目的で車に乗ることになったと言う事です。

去年まで毎週宇都宮と往復したせいで年間12,000kmほど走っていましたが、これからは年間で4,000〜5,000kmに落ちるでしょう。
年末で5万キロを超えた私のプジョーですが、特に大きなトラブルも無く二度目の車検もサクッと通りました。



さて、昨年末にプジョーの車検がありましたが、この機会に助手席のドア側につけていたPCスタンドをセンター側に移動する事にしました。
位置的に作業がし辛い場所にボルトがあり、自分の手では取り付けキットをそのボルトに固定できませんでしたが、専門家なら簡単だろうと言う事で車検時に一緒に作業をしてもらいました。
工賃として1,800円掛かりましたが、逆立ちしても自分では出来ないと判っているので安いもんですよ^^





運転席側から助手席のセンター側を見た写真ですが、この丸い円筒形の物体が付いたステーを助手席のシートレールに噛ませて貰いました。
私もバイクの改造をする関係で色んな工具を持っていますが、どれを使ってもこれを固定できなかったんです。
新たに工具を追加すると2,000円ぐらい掛かりそうだったので、頼んだほうが安かったと思いますよ。






足場が固定されてしまえばあとはポールを刺すだけ。
各パーツはワンタッチロックボルトと言うのかな?ボルトの先にレバーが付いてるのですが、これをキュッと倒すだけでボルトが締まります。

だからいざと言うときもワンタッチでこのPCスタンドが外れます。
助手席に座っても邪魔にならない位置に固定したので外すことは無いと思いますが、この機能は便利です。


車に積んであるPCはレノボのideapad s9e です。
いわゆるネットブックですが、宇都宮に通っているときはこれにイーモバイルのタッチダイヤモンドを繋いで交通情報を見ながら走ってました。
リアルタイムで何処が渋滞しているか判るので結構便利でしたよ。

それ以外の使い方として埼玉のFM局であるNack5を聞きながらスタジオの生中継をこれで見てました。
イーモバイルは速度は7.2MB/sと遅いのですが、ストリーミング放送ってたった300kB/sですからまるで問題ありません。

そして一番の目的はナビです。




このソフトが出てきたのが大きいです。
今までもGPSと組み合わせて色んな地図ソフトを動かしてきましたが、これが決定打ですね。
とにかく使いやすいです。
しかも機能的にも視覚的にも市販のナビと殆ど遜色がありません。


地図も見やすいですし、交差点では車線の情報が出ますし広域表示してても交差点では自動的に縮尺が25mぐらいに拡大されますし、交差点を過ぎればまた広域表示に戻ります。
ほんと、普通のナビと全然変わらないです。
これで12,000円ですからね。

いらなくなったネットブックをナビの代わりに活用できるですからお得です。






FMモジュレーターを取り付け

(2010/01/10)

上のナビは取り付け自体は去年の年末年始休みを使って行いましたが、こっちは三連休を使って作業をしました。
作業自体は半日コースですね。
ケーブルの加工などの面倒な作業はリビングでテレビを見ながらやってしまいます。
そうじゃないと車内は狭いですからミスに繋がります。


まず今回用意したのは一昨年だったかにヤフオクで落札したFMモジュレーター(EFM-02)とアンテナ変換ケーブルと電源取出し用のヒューズです。

ヤフオクで落札したときは簡単に付くと思っていたのですが、元々ついているレシーバーを引き出してびっくり!
なんとFMアンテナの形状が合いません。
カーステレオの交換はいままでもずっと自分でやっていたので形はバナナと覚えていたのですが、ヨーロッパ車は違うんですね。





このアンテナ変換コードを買うのがめんどくさくて放置してましたが、ナビをPCに変えたことで世界が変わります。
これからは大容量のHDDが使えるんですよ。
PCには160GBのHDDが乗っていますが、使っているのはそのうちたったの20GBです。
残りは空きスペースになっていますから、ここに音楽CDをリップしたものを入れておけば嵩張るCDを持ち歩く必要がなくなります。

ただし、純正のカーステレオにはAUXの音源はモノラルしか受け付けないんです。
そのためFMモジュレーターを噛ませないと折角の大容量HDDも宝の持ち腐れになります。

上の写真で判るとおり、アンテナコードのプラグの形が合うように途中に変換コードをかませます。
ヨーロッパ車はスナップボタンの様な形をしているんですね。
こんなもので一個 2,500円ほどしました。高いですね〜


さて、アンテナ変換コードは簡単に付きますが、じゃあFMモジュレーターの本体はどうやってつけましょうか?
先ずはどこから電源を取るかですね。
一番簡単なのはヒューズボックスに割り込むことです。






上の写真がヒューズボックスから取出すための電源ケーブルです。
でもプジョーのヒューズボックスはやっぱりヨーロッパ車なので形が違うんですT_T

日本のヒューズと比べて一回り小さいんですよ。購入したものは物理的に入りませんでした。
仕方ないので普通にアクセサリー電源を探してハーネスに割り込みを掛ける事にしました。
ちょうど直ぐ側にETCを取り付けてあり、ETC用の電源としてアクセサリー電源コードに割り込んでいたので、直ぐ側に割り込ませて作業完了



次の作業はFMモジュレーターの電源ON/OFF用のスイッチを取り付けることです。
モジュレーターは常にアンテナケーブルに割り込んでいるので、使わないときは電源をOFFにしないと普通のFM放送をカットしてしまいます。(なにも聞こえないんです)

ですので結構使用頻度は高いスイッチになりますから手元がいいですよね。






ちょうど電源割り込みのために足元のカバーを外していたのですが、この左ひざの上あたりにちょうど良い場所が空いていました。
さっそくリーマーを使ってスイッチ取り付け用の穴を開けます。






こんな感じで上手くスイッチが付きました。
ブルーのLEDつきスイッチです。結構な値段がしたような気がしますが上手く付けば値段の甲斐もあります^^




ここまで来ればあとは終わった様なものです。
純正のステレオを引きずり出してアンテナとカーステ本体の間にFMモジュレーターのアンテナを割り込ませます。
ヨーロッパ車のアンテナってこなん形なんですよ。







そういえば大事な作業を忘れていました。
アースをどこから取るか考えていなかったのです。
これが結構難題で手頃なボルトが見当たりません。

結局一番確実なのはシャシーに直付けなので、ドアヒンジの近くのボルトを緩めてアースを固定しました。




ここは作業もし易いので前から目をつけていた場所です






作業はほぼ終わりです。
FMモジュレーターの動作確認をやったあと一番邪魔にならない左足のところに押し込みます。
ケーブルもまとめて邪魔にならないように処理して終わり。





電源スイッチが動作している状態はこれ。
目立たないけどいい感じについてます。