ジャンプ!
PC関係は殆ど金を使わなくなりました。お金を使いたいと思わせる物が出てこなくなったって事ですね。
実際、去年買ったのはDellの24in液晶に\81,000と、エプソンのスリムPCに10万円。
あとはプリンタとスキャナで26,000円ぐらい。
こんなものですから。
今までの年間60万円コースと比べると1/3程度に減りました。
マンション購入前は年間150万円はつぎ込んでましたから、ほんと減りましたね。
お買い物&PC改造日記 2006年版
書いている時点では正月を迎えてませんが、すでに年末始休暇なので2006年版に書いてます。
先ずはTVキャプチャの導入です。
こんなものとと思ってたかをくくってましたが、いきなり躓きました。
動かん!
カードをインストールした状態はこれです。
見ての通りPCIスロットの2番目に入れました。
これはPCI-Eのビデオカードと干渉するのが嫌だと思ったからです。
こんなデカイヒートシンクにぴったりくっつけると熱暴走も考えられますからね。
ところが、これが裏目に出たようでデバイスマネージャーからも見えないし、インストールしたアプリからも「デバイス付いてない」と怒られます。
となると打てる手段はただ一つ。
PCIスロットの1番目に持っていくことです。
Pentiumが出た頃のWindows95時代なら良くあった話で、特定の組み合わせではエラーがでるのでスロットの順番を変えてました。
まさかXPの時代になってもまだこんなことが起こるとは意外ですが、現実にはこれで解決しました。
ビデオカードのヒートシンクがもう少しでも大きかったら、こいつと干渉するので泣く泣く処分する羽目になるところでした。
今回買ったTVキャプチャカードは、2チューナー搭載なので2番組まで同時に録画できます。
また、VAIO君もノートですがTVキャプチャ機能搭載なので、3番組までは見たい番組が重なってもOKです。
4つ目が来たらライブで見るしかないけど、まあ、そんなことにはならないでしょう。
<<MS-officeのアップグレード>>
お休みってことでメールを確認していたらヨドバシドットコムからお買物情報が来てました。
ここもちょくちょく利用してたりします。意外と便利なんですよ。ポイントも共通で溜まるしね。
情報は、これ。
──────────────────────────
【担当者を興奮させている商品はコレ】
──────────────────────────
◎「Office 2003 アップグレード」通常販売価格20,700円のところ・・・
▼マイクロソフト「Office 2003 Personal アップグレード」特別優待パッケージ
11,970円(税込)10%ポイント還元 1/20発売
http://edm.yodobashi.com/c/ablYaQqy3y2vxMaf
お!随分と安いじゃん。
そういえばEPSON用のofficeが無いんですよ。
正確には有るんですが、これなんです。
な〜んとoffice97。Windows95時代に買ったバージョンで、動くけど既に使いものになりません。
書斎のVAIOにはoffice2000Proを入れてあるので、仕事はこれでやればよいと。
なので、この古いバージョンはインストールしていなかったのですが、このままだと折角のライセンスが失効してしまうのでこの際アップグレードします。
ライセンスは3本分ありますが、リビングのVAIOにもoffice2000が入っているので今回は1本だけにします。
アップグレード対象を確認すると、私のもっている3本はどれも対象になっていました。
実はoffice95もライセンスが残ってるんですけど、流石に古すぎて対象外でした。
恐らく今年の秋に出る新しいWindowsとセットでoficeも代替わりすると思いますが、その際のアップグレード対象からoffice97は消えるでしょうね。
<<Bフレッツの導入>>
(2006/03/26)
去年の12月に申し込んでやっとBフレッツが開通しました。
一戸建てなら申し込んで5日で開通できるんですが、マンションタイプは共用部分に装置を入れるので時間が掛かります。
今日は日曜日ですので通常ならコナミスポーツに行くのですが、ここんところずっと販売支援で土日祝は出勤していたので、久しぶりに「何もしない日」にしてしまいました。
さて、今までの我が家の回線はUSENとKDDIの2本建てでしたが、これからはBフレッツとKDDIの2本建てに変わります。
ついでと言っては何ですが、この日のためにLAN環境もちょっとずつ変えており、これで最終的な形が整いました。
現状の環境はこのように変わりました。
この形に変えた目的は、何と言ってもギガビットイーサ導入によるボトルネックの解消です。
この日のために購入したのはコレガのギガビットイーサHUBを2台と、カテゴリ6のLANケーブル1本です。
パソコンを使っているのは書斎とリビングの二箇所ですが、この両方にHUBを置いて間を結ぶLANケーブルを1本にまとめました。
今まではそれぞれのルーターからLANケーブルを書斎に延ばしていたのですが、流石に2本も引いてるとみっともないんですよ。
1本にまとめること自体は簡単で、手元に余っている100MのHUBで試したのですが、100BASE-TXでは力不足で速度が上がりません。
なんせUSEN側でやっているShareのトラヒックが物凄いってことと、KDDI側でやっているこの鯖のコンテンツの転送も結構なトラヒックになること。
さらに書斎のメディアサーバーからリビングのメディアプレーヤーへの動画の転送がこの1本のLANに乗りますので、100BASE-TXでは転送が追いつかずに激しくコマ落ちします。
かと言って、今までの様に2本のLANケーブルをそのままにしておくのも嫌だってことで、Gigabit Ether HUBを両方の部屋に入れて帯域をググッ!と広げたわけです。
効果はてきめんで、通常利用ではコマ落ちすることは無くなりました。
更にLANケーブルも1本に減り、見た目もすっきりです。
でも、Shareの帯域を広げると今まで使っていたバッファローのルーターではコマ落ちがでます。
なんせこのルーターは激安で買ったため、転送能力が28Mbit/sしかありません。
54Mbitの無線LANルーターなのに、有線部分が極端に遅いんです。
そのため今回ひかり電話用に配られるRT200KIと言う無線LANルーターに置き換えることにしました。
と、ここまでは昨日のうちに試しておいて、ひかり電話の無線LANルーターに置き換えた後の変化を今日試して見ました。
結論から言うと、あんまり変わらないですね。
802.11gは54Mの転送能力がありますが、そもそも無線LANはパケットのオーバーヘッドが重過ぎて実行速度が遅いので、ビットレート8Mbpsのmpegは結構辛いってのもあります。
家のマンションは無線LANを入れてる家庭が多くて干渉が結構でていますからね。余計に辛いのは事実です。
本当はBフレッツに抜けるルートと、リビング内の無線環境は帯域に余裕があるGigabit Ether Hub部分で分離したいんですよね。
でも、今回配られたRT200KIは有線部分(Bフレッツに抜ける側)の転送能力が100Mbit弱あるので、ちょっとは期待してました。
今までどおりShareの転送でルーターのCPU能力が食われて無線LAN側の能力が落ちるなら、オプションの無線LANを返して、新たに無線LANのアクセスポイントをGigabit Ether HUBに接続することも考えてました。
暫く使ってみてコマ落ちが激しいなら、今回オプションで付けた無線LANカードを返してアクセスポイントを別途購入してHUBに直結します。
(2006/04/29)
残念ながらひかり電話のルーターにオプションで付けた無線LANですが、ちょっと相性が悪いですね。
VAIOノートとは特に問題が無く繋がるのですが、ネットワークメディアプレーヤーとの相性が最悪です。
とにかくコマ落ちが激しくて、音声がブチブチ切れるどころか映像も10秒以上連続して再生できません。
色々と試してみましたが、改善の傾向が見えないので外すことにしました。
代わりにもともと使っていたバッファローの無線LANルーターの無線LAN部分だけ生かして繋ぎました。
結果は上々。
音声の途切れも一切発生しません。
Shareのパケット量が上りだけで16Mb/sも出ているので、これに足を引っ張られていました。
帯域に余裕のあるギガHUBから無線側とルーター側のデータをそれぞれ取り出すのがやっぱり王道なんでしょうね。
<<EPSONデスクトップの突然死と復活>>
(2006/07/13)
死んでました。
朝起きて、いつものとおり定期巡回サイトへ行こうとしたら電源が落ちてます。
はて? またwindows uodateが働いて自動的に落ちたかな?
と言う事で電源を入れましたが『ピクッ!』ともしません。
朝の急がしい時間では原因追求できませんでしたが、後日、PCに積み込んだパーツを一つひとつ外しながら故障箇所を特定しました。
最終的には一番最後まで残ってたビデオカードが原因で死んでました。と言うか、仮死状態にありました。
このビデオカードを外すといつものとおり『ピッ!』となって起動していくのが確認できましたから。
何が原因だったのか確認すると、コンデンサの一つが破裂寸前です。
不幸中の幸いというべきでしょうか。
これが完全に破裂してマザーボード上に散らばってたら、そこかしこでショートして完全にお陀仏でした。
この写真の中央部に写ってるコンデンサですが、中心部が盛り上がってますよね。
ここから周りに飛び散るんです。(ま、最悪のケースではってことで)
このカードはお気に入りだったんですよ。
既に原因特定のために分解してしまいましたが、ファンレス構造で非常に静でした。
しかもヒートパイプを使って裏面にも熱を誘導して放熱面積を稼ぐ構造です。
ATIの画質が昔ッから好きなので同等品を探しましたが、HDTV出力で1920×1200を実現できるものがありません。
結局、毛嫌いしてたN-VIDIAになっちゃいました。
結論から言うと、思った以上に良いビデオカードで満足してます。
昔のガサツな絵作りとは大分違って、今のカードは綺麗ですね。
しかもATIで使ってたHDTV出力用のケーブルがそのまま使えます。
なんか得した気分。
実際には12,800円も損したんですけどね。ATIのせいで。
もとい、ザクティとかいう台湾メーカーのせいで...
PC改造日記 2005年版 (゚-☆)\(-_-;)バキ
(2005/12/20)
今日はTVキャプチャカードです。
これ!欲しかったんですよ。
本当はエルザビジョンの1700を買う予定でした。直接ハードウェアでDivXエンコード出来る優れものです。
でも、DivXにして保管する程の物ってあんまりないので、チューナーが2個のったSKNetのMonster TV VH-Dual-fにしました。
これがツクモ・インターネット館で\17,717。結構安いと思いますよ。
店頭価格は\19,800なのですが、インターネットの場合は人件費が掛からないから安くなってますね。
秋葉まで往復1,000円の交通費を負担して買いに行くぐらいなら、インターネットで送料500円で買ったほうが遥かに安上がりです。
(2005/11/16)
今日は液晶ディスプレイです。
Dell UltraSharp(TM) 2405FPW HAS (24インチワイド TFT液晶モニタ)\81,000 なり。
これは安いですよ〜
最近液晶の値段がドンドン下がっていますが、20inクラスでもまだこの値段が主流ですよね。
そこに同じ価格帯で24inを投入すれば一人勝ちでしょう。
どれぐらい売れているのか判らないけど、この値段で出せるぐらいに大量に捌いているってことですからね。
市場の4割ぐらいは取ってるんでしょうね。
(2005/07/10)
今度はプリンタです。
親父の所に行ってしまったCanon F870ですが、元気に動いているようです。
私のところでは最近出番がなかったのですが、たまりに溜まったDVD-Rを整理するにあたりラベル印刷をした上で保管したいとおもい、Canon iP4100を\18,600で購入。
更にラベルの取り込み用に同じCanonのRide40を\9,800で購入。
まあ、中々良い買い物でしたよ。ラベル印刷も綺麗だし。
(2005/06/27)
ど〜にも気になっていたPCI-EXPRESS対応のPCを買ってしまいました。
メーカーは特に気にしていないのでデザイン重視で探したところ、エプソンのMR2000シリーズが見つかりました。
以前から気に入ってたシリーズですが、今回、PCI-EXPRESS版に対応した最新型が発売になったので、思い切って購入しました。
今回購入したMR2000はこんなスペックでBTOしています。
MR2000本体+WindowsXP Home
intel CeleronD 335J (2.8GHz)
250GB S-ATA HDD
256MB (128MB×2) PC3200 DDR SDRAM
コードレスキーボード+マウス
スーパーマルチドライブ(DVD-R DL対応)
このスペックで税込み \89,250でした。
それぞれのパーツを秋葉で買うと2〜3千円安く買えるのですが、メモリを最初から1GBで注文すると\20,000も取られます。
秋葉で買えば相性保障までついて、税込み \10,878 ですから、とてもメーカーからは買えません。
HDDもそうです。
最初から250GBにすると \19,000ですが、秋葉で買えば \13,000。
ただし、160GBの小さいのを買って後で積み替えるのはもっと損するので、今回は涙を呑んで250GBにしました。
CPUに関してはほぼ市場価格と言っても良いですね。
エプソンのような大手はインテルから安く仕入れてますからね。
その分、HDDとメモリの価格が気になります。
一見安く見えて(下位モデル)、実は欲しいスペックにするととんでもなく高いと。
実はこのMR2000はASUSのOEMです。
俺コンハウスに行けばこれのデザイン違いの「Pundit-PH3」と言うモデルが\27,800で買えます。
メーカーサイトはここです。
さて、実際に購入して実物を見てみると、さすがエプソン!といえるデザインセンスが見て取れます。
標準モデルは黒のケース塗装に白い前面パネルが付きますが、それだとつまらないのでオプションのティーブラウンにしました。
でも、届いた実物を見るとティーブラウンというよりもカッパーオレンジですね。
手元に純銅粉がありますが、並べると酸化していない銅の輝きそのものです。
個人的に大好きな色なので、これを選んで正解でした。
この色でこのデザインとなると他のメーカーには比較できるものが無い製品です。
真ん中の写真を見れば判りますが、拡張スロットにはネジが不要でバーで押さえる方式になっています。
この方式は使いやすいんですよ。
あと、HDDが縦に付いてますが、並んで2台設置できるようになっていて、400GBのHDDを2台積めばこれだけで800GBのストレージが確保できます。
下の写真は通気性の良さを見せるために、サイドカバーを半分ズラしてます。
HDDの放熱性もCPUの放熱性も良いですよ。このケースは。
HDDですが、本来ならS-ATAのHDDが入るスペースです。
電源ケーブルもS-ATA用のコネクタが1台分あいています。
ただし、今回は今まで使っていたAOPENのPCから外したHDDを転用しました。
そのため他から電源を転用して、DVD-ROMドライブからP-ATAのケーブルを延長しています。
実はマザーボードからP-ATAのケーブルを直接延ばしたのですが、S-ATAとP-ATAを共存させるとこの2番目のP-ATAコネクタは無効になります。
それが判るまで20分ほど「おかしい、認識しねえ」と悩みました。
その後で追加したのがDDR-DSRAM 512MB×2枚とビデオカードです。
もともとメモリスロットが4枚分あったので、追加は簡単です。
PCショップ製のスリムPCだとメモリスロットが2枚分しか付いてないことが多いので、この仕様は助かります。
でも、CPUクーラーファンはデカイですねぇ
まあ、発熱がどんどん大きくなってますから仕方ないんですが、結構ファンの音が耳につきます。
それもあってビデオカードはファン無しのRADEON X700にしたのですが正解でした。
購入したのは最近出てきたXIAiと言うメーカーの物で、XIAiX700-DV128HLP \20,880 です。
それからメモリはSAMSUNGチップの物で相性保障付きで \10,878 勿論2枚セットでの価格です。
メモリはもっと安いのがあるし相性保障も付けられるんですが、メジャーチップが付いてないと売るとき安くなりますからね。
いつ倒産してもおかしくないハイニックス製は買えません。
まとめると最終的な仕様はこうなります。
MR2000本体+WindowsXP Home
intel CeleronD 335J (2.8GHz)
250GB S-ATA HDD
250GB P-ATA HDD 外付けで500GB積んでいるので、合計1TBの豪華仕様!
256MB (128MB×2) PC3200 DDR SDRAM
1GB (512MB×2) PC3200 DDR SDRAM 合計で1,280MBのメモリです。かなりサクサク動きます。
コードレスキーボード+マウス
スーパーマルチドライブ(DVD-R DL対応)
XIAiX700-DV128HLP ビデオカード
この仕様で(外付けHDD除きの)価格は \121,008 です。
これをメーカーからこの仕様で購入すると \158,550 ですから、\37,542 安く買えてます。
私の場合、今までのPCをばらして \20,400 でパーツを売却ずみなので、実際の出費は \100,608 でした。
でも、それ以上に違いが出るのがやはりビデオカードです。
メーカーオプションのカードはGeForce 6600ですが、これが曲者です。
確かに値段は\18,900と安く買えますが、同じPCI-EXPRESSでもこっちは64bitバスですから私が買ったX700の半分のバス速度です。
それ以外は好みの問題ですが、HDTV出力が出来てサブ画面として使っている26型液晶に動画のみHDTV出力できるのがATI製のX700の良さですね。
手順は違いますがGeFoceも出来るのであくまで発色と好みの問題ね。
実際の出力画面はこんな感じになります。
PCに1TBもHDDを積んでいるのには理由があります。
動画のコンテンツをこれに詰め込んであるので、いつでも好きなコンテンツを見れるよう隣にわざわざ26型の液晶を置いてあるんです。
XGIのVolari V3XT AGP 128MB でこれが出来ていればPCの入れ替えは考えなかったんですが、期待を裏切られたので買い換えました。
(2005/04/21)
今日はSAMSUNGの液晶テレビをPCモニターとしても使えるようにビデオカードを買いました。
XGIのVolari V3XT AGP 128MB \6,000です。
安いビデオカードですが、HDTV出力ができる優れものです。
結果としてATIのように動画のウインドウのみを別なモニターに出力できないので、いまいちかなぁ?
PC改造日記 2004年版 (゚-☆)\(-_-;)バキ
新年あけましておめでとうございます。
気分も新たに今年の改造日記をつけていきたいと思います。
2004/08/17
今日は今月最後の夏休みです。今日も気持ちよく\26,578(ポイントバック\4,183付き)も使ってしまいました。
今日の軍資金は、この夏休み期間中に売却したVAIOノートの代金(11万円)です。
丁度ホームネットワークを綺麗に作り直すために、デスクトップ側のHDDを共有に設定し、VAIOノート側からも活用できるようにしてたのですが、どうも上手くいきません。
その原因がマザーボード上のネットワークコントローラーだと判りましたので、LANカードもついでに買いました。
LANカードがエレコムで、\798です。
あとデジカメをずっと狙っていたので単三の乾電池が使えるニコンのクールピクス3200にしました。
これが\20,800で\4,160(20%)のポイントバック付き。つまり\16,640で買えたことになります。
実際にはダイナースで支払ったので\3,744(18%)のポイントバックに減ってしまいましたが、かなり安く買えました。
実は、近くにある三山店でも同じ\20,800なのですが、こちらはポイントバック無しなので今回買った幕張インター店の方が安いことになります。
まあ、道を隔てた反対側に小島電気がありますからね。こっちの方ががんばって値下げしてくれます。
もひとつオマケにSDカード128MBを\4,980で購入です。
2004/07/10
今日は高価な買い物です。Sonystyleで分割手数料0円キャンペーンをやっていましたので飛びついてしまいました。
AVパワーアップステーション無しでWUXGA液晶を積んだモデルは一般市場には出回らないSonystyle専用モデルですし、値段も余分な贅肉をそぎ落としたので\260,000で購入できました。
メモリは今1GB積んでるGRV88Gから512MBを外して転用しますし、HDDを80GBに変更して30,000円余計に払うよりも、後でT-ZONEあたりで18,000円程度で買った方が安上がりですし内蔵してたHDDも外付けに転用できて一石二鳥です。
2004/07/06
今日は8倍速&二層記録のDVDドライブ買って来ました。NECの ND2510Aと言うDVD±R/RWのドライブです。
これが\10,479。これでやっと4倍速の台湾メディアが4倍速として使えるようになりました。
2004/06/25
今日は先月買った外付けケースを買い足しました。\16,590でした。
これはデザインもなかなか気に入っているので、将来のことも考えて在庫があるうちに押さえておこうという魂胆です。
ですので、内蔵するHDDはとりあえず買っていません。使っていない160GBのHDDもありますので、当分の間はこれでごまかすことも考えています。
2004/05/25
今日は昨日買ったケース用にHDDを買いました。\16,970でした。
昨日はどこのお店も在庫切れでウエスタンデジタルの250GB物は入手できなかったんです。
これで外付けドライブの完成です。タコ足解消も兼ねてね。
2004/05/24
今日はWinny用に外付けドライブを構築すべくIEEE1394とUSB2.0の両方が使える「グッドフェイス」なる外付けケースを買って来ました。\16,590でした。
このケースの特徴は、なんといってもHDDを2台内臓できることですね。
ただでさえタコ足配線の我が家には、これ以上外付けドライブを付ける訳にもいかないので、外付け120GBを2台外してこのケース1台で500GBの環境を作ります。
2004/05/21
今日は会社の帰りに秋葉まで歩いてお買い物をしてきました。
こういうところに勤めていると何時でも買えるので気が楽です。
久しぶりにジャンク屋さんと中古PCのお店をぐるぐる回ってきました。
今日の掘り出し物はなんと言ってもフローラの液晶デスクトップですね。15インチの液晶が一体型になったPCがなんと\29,800です。
確かにCPUはCeleronの450MHzとプアーですが、Linuxを入れて動かす分にはなんの問題もありません。
そういえばこのクラスの中古PCは最初からLinuxをインストールして売っているのが目立ちますね。
秋葉原と言う特殊事情もあるのでしょうが、この時期のPCはwindows95なのでOSを付けて売れないのかもしれないですね。
ところで今日の戦利品はフローラではありません。食指は動きましたが買いませんでした。
今日買ったのは前回と同じウエスタンデジタルの250GB HDDです。8MBキャッシュで7200回転のドライブが\16,800とお買い得です。
本当は外付けUSB2.0のHDDケースに入れる予定でしたが、消費電力が高すぎて外付けケースでは動かないとのこと。
無理に作ってもドライブを壊すだけなので、あとでIDEカードでも買ってこの鯖につけちゃいます。
BIOSのアップデートが無理なので、BIOS付きのIDEカードを付け足して運用ってことですね。
2004/05/03今日は憲法記念日?
何の日か忘れたけど祝日です。
今日はWinny専用機として作ったはずのBookPCのHDDを買いに行きました。
最悪、余っている外付けHDDドライブの中身として使えるよう250GBのビッグサイズです。
最近のHDDは更に大容量化が進んで250GBの価格もぐっと安くなりました。
ちょっと前まで\25,000ぐらいしてたのですが、今では\16,490(税込み)です。
2004/01/18 今日はリビングで使っているVAIO用のHDDを買ってきました。80GBで21,800円。ノート用としてはかなり安くなりましたね。
実は、今週の火曜日に仕事から帰ってきたらVAIO君が死んでました。
久しぶりにメーカー製のPCが死ぬところを見ました。自作では良く死ぬんですけどね。クロック上げすぎたりして。
でも、去年の10月に発売になってまだ3カ月の製品がなんの前触れも無く死ぬとは思っても見ませんでしたので、家に帰ってきてDOS画面(と言うよりはBIOSの立上げ画面)で死んでたときは唖然としました。
原因はわかりませんが、HDDがクラッシュしたようです。外して他のPCで読もうとしてもアクセスは出来ますが、とてつもなく時間がかかりますしデータの読み出しはできません。
しかも、お店の保障が切れた翌日に死ぬんだ。これが上手いことに。製品についてるメーカーメーカーの3カ月保障も丁度切れたところなんですよね。これが俗に言う「SONY伝説」ですな。
まあ、60GBから80GBにアップしたことだし、SonyStyleで80GB仕様を最初から注文すると3万円UPなので、それよりは安いと諦めることにしました。
2004/01/03 今年はいきなりのマイナススタートです。
今年は正月中天気が良くて良い年ですね。天気が良かったので手持ちの余ってる液晶モニタを2台とDDR333の512MBメモリ(ノート用)と東芝のノート用DVD-R/RWドライブをいつもの「じゃんぱら」で処分しました。
これが結構な金額になって5万円ジャスト。年末に液晶の出荷価格が上がってたのでその影響で高く買い取ってもらえした。
それから今日の戦利品は東芝SR-R5112/B \8,180です。
これと3.5インチHDD用の外付けUSBユニット \4,980 も買いました。デスクトップを一台ばらして処分したのでHDDが余ってたことから、まあ利活用ですね。
PC改造日記 2003年版 (゚-☆)\(-_-;)バキ
2003/01/01 年も無事明けたことですので去年の総決算です。
2003年の総出費は\771,560でした。
とは言え売却で結構な金が戻ってきてます。ここに書かなかったものも含めると15万円は売却益がありましたので、差し引き62万円ってとこですね。
2003/12/29 今日の戦利品はRADEON 9600SE \10,800と、USB2.0外付3.5インチHDDケース \4,980です。
あと、朝一番でDELLの20.1インチ液晶モニタが届きました。これは\118,000です。
でもこのモニタは良いですね。今までケーブルの差し替えでPCと鯖のどちらかを見てましたが、今度は両方挿しておいてスイッチで切替ですから楽です。
おまけにビデオ入力も二系統ありますので、テレビを捨ててビデオデッキから直に繋いでます。これがピクチャインピクチャに対応してるらしいんですが、まだ使い方が判りません。
今日買ったRADEONはこれを見るためにPCに追加したものです。今のPCはDVD-Iの出力持ってないので(^-^;;
しかし,,,安くなったなぁ。この値段でUXGAだもんね。
2003/12/23 今日はEDiCUBEを売却してきました。
意外に高く\80,000でした。ホントは\90,000の値段が付いてたのですが、付属品を一部紛失してたのとHDDがちょっと酷使しすぎて調子が悪かったせいで値が下がりました。
まあ、一年間ご苦労様でした。\135,000で買ったEDi君ですが、なかなか良いノートPCでした。(^-^)
2003/12/16 今日はとっても良い日でした(^0^)
一昨日の午後に会社帰りにフラッと立ち寄ったカクタソフマップに見つけちゃいましたよ。VAIO君。
SonyStyleの特注品で、私が欲しかったスペックにドンピシャにチューンナップされてました。
しかも、お店から買うと値引きなしで31万円のスペック品がなんと23万円。まだ現役でカタログの最初のページに並ぶ商品がこの値段では買わなきゃ損ってものです。
既にVAIOノートは一台もってますが、こっちはコンテンツ作成用なので新しいVAIOはリビングで使うことにします。丁度、今使ってるEDiCUBEも飽きてきたところなので入れ替え決定ですね。
2003/09/15 今日は敬老の日です。
今日は無線LAN環境を高速化するためにメルコのWBR-G54/PというPCカードとセットになった製品を購入しました。
価格は\19,800ですが、ポイント還元が5,000円付いてました。
まあ、CPUが旧世代の奴でスループットが40Mbしかでませんからね。こんな所でしょう。
でも、これでボトルネックは解消されましたね。11bだと実質6Mbが上限ですから有線ブロードの帯域を使い切ってませんでしたからね。
2003/08/14
昨日到着したノート用DDR-333のPC2700メモリ(512MB)と今日購入したノート用DVD-Rドライブを一緒に書いてしまいましょう。
別にサボっていたわけではなくて、この間何にも買ってませんでした。
メモリは前回と同様にラクダネットで買いました。最近の価格上昇によって\12,000での購入でしたが、秋葉で買うよりはずっと安く買えています。
あと、DVD-Rドライブですが、これは春先に買ったVAIOに積んであるTOSHIBA製のSD-R6012の後継機種で、SD-R6112と言います。値段は\33,000でした。
流石に躊躇しましたが、外付けのIEEEE1394のドライブは邪魔なので、それを\11,000で売却しての購入です。ですから差額は\22,000です。ノート用の2倍速書込みドライブならこんな物でしょう。
2003/05/03
一昨日の話ですが、今年の初めに作ったWinny専用機のHDDが突然死しました。アルミケースで作ったちょっとご機嫌な奴です。
原因は全くわかりませんが、去年の10月から立て続けにIBM製HDDが死んでいます。この半年で合計4台。ここまでひどい目にあったのは始めてですね。まだ、後厄が残ってますから、そのせいかもね。
ところで今日の収穫です。こんどはST-3160021Aと言うシーゲート製160GBのHDDにしました。これが19,800円です。
あとDVD-RメディアとしてXCITECの10枚パック物1,190円×2です。
XCITECは初めてですが、SuperXがどうもVAIOに内蔵しているドライブとの相性がいまいち悪そうなので試しに買ってみました。
XCITEC自体は安物の中では評判が良いメディアなのでちょっと期待ができます。
2003/04/10
今日はVAIOノートに積むメモリを買いました。ラクダネットからの通販です。
秋葉の店頭ではノート用のDDR-266(PC2100)512MBはノーブランドの一番安いところでも\15,800ぐらいです。
でもラクダネットに注文して届いたのは、なんとグリーンハウスのGH-DNW266の512MBです。これってブランド品なので安いところでも\24,000ぐらいの値段がつく商品です。
いや〜ついてました。(*^0^*) 大厄明けてからはほんと調子いいですね。健康診断も引っかからなかったし。
グリーンハウス ノート用200ピン DDR-266メモリ512MB \13,440:税込み
2003/03/01
今日は誕生日。やっと大厄が明けました(*^0^*)
いや〜ほんとこの一年半ぐらいはとんでもない目に会いました。でもこれで一安心ですね。
という事で、先日発売になったsonyのVAIOを買いました。先週、親父から電話が掛かってきて「ボケ防止にはパソコンがいいんだってな...」(-_-;;またか
仕方ないので私が新品を使って丸一年前に買った富士通のノートPCをあげることにしました。
sony PCG-GRV88G \270,660:税込み
2003/01/26
今日はメモリとCPUを買いました。
姪っ子にあげたPCに積んだ分のメモリを補給して、会社の自分のマシンを増強しようと考えてます。
それから先日組んだアルミケースのマシンに積むCPUをグレードアップする意味合いもあります。
このマシンはスキャナもつないでPhotoShop入れてありますが、メモリ1GBと言えどもやはりCeleron1.7GHzは非力ですのでちょっとだけ増強です。
intel celeron2.2GHz \12,800
ノーブランド PC-133 256MB \4,980
2003/01/13
今日は新年になって最初のお買い物です。
これといって目的はなかったのですが、姪っ子にダイナブックSSをあげちゃったので、余ってる部品で予備機を作ることにしました。とりあえず使い道がある訳じゃないので、手持ちの部品を活用できるマザーを選ぶことになります。
手持ちのパーツで高価なものと言えばメモリですね。SDR-DRAMが1GBも余ってます。SDRと言えばソケット370になっちゃうのですが、それでは将来性が無さ過ぎるのでソケット478を選びます。
ただし、ソケット478でSDRが使えるマザーとなると現在では市場に殆ど出回っていません。なんせチップセットで言うと初期のブルックデールかSISの650ぐらいですからね。
と言う事で難航しそうでしたが、運良く前に目をつけていたAOPENのマザーが発売になっていました。
これはMicroATXのマザーで、ソケット478でありながらSDRを2GBまで積むことができます。その上チップセットは最新なのでUSB2.0にも対応しており、背面にUSBポートが4個とLANポートを標準で持っています。
AOPEN MX46LSVE \10,500
AOPEN A340A \10,800
ケースのA340Aは今人気のアルミケースです。薄型でなかなかかっこいいです。
最近の私の傾向は、自作PCにはあまり興味が無くなったってことですね。
すでにPCは家電製品並みに何処にでも溢れてて、誰でも使えて当たり前。AV機能標準搭載でリモコン使えば家電製品並みの使い勝手が得られるとなると、自作するメリットがどんどん薄れてきます。
ですので、HDD等の買い増しやLANの高速化以外ではノートPCを買い足すことになるんでしょうね。
PC改造日記 2002年版 (゚-☆)\(-_-;)バキ
さて、今年も色々と買いましたねぇ(^-^;;
総額で645,343円。去年が503,380円でしたから逆に出費が増えてます(^-^A;; これでも抑えたつもりなんですが...
まあ、仕事でストレスたまってますからね。ぱぁーっと買い物でもして憂さ晴らししないとやってけません。
2002/12/30
今年最後のお買い物です。
ヤマダ電機で外付けIEEE1394の120GB-HDDを2台まとめ買いです。1台\23,800ですが、ポイント還元が\3,100分ありました。
これも120GBの外付けとしては破格の値段です。他のお店では\27,000程度してますからね。
2002/11/15
お約束とでも言いましょうか(^-^A;; またノートPC買っちゃいました。
今度のマシンはVAIOでは無くてEPSONのEDiCube R530Hです。なんとSXGA+の液晶にP4-1.8GHz積んで\132,000でした。メモリも純正物の512MBが\20,000と破格の値段です。
現在のノート用メモリモジュールは非常に高くて、512MBだと\30,000しますから、本体と一緒に買いました。合計で\152,000+消費税です。
メインマシンをPentium4に改造したあたりからマシンに対する熱が冷めてきたようです。
今では手軽なノート一辺倒ですし、次は改造できるように欧米で流行っているデスクノートにしようかなんて考えてます。
でもその前に多分SonyのUXGAを積んだノート買っちゃうでしょうね(^-^;;
2002/10/13
今日はIBMのHDD買ってきました。Deskstar120GXP 120GBで\17,600です。
これは一昨日突然死したホームサーバーのHDD交換用です。
お陰で独自ドメインで展開しているホームページが広くなりました(^0^)
作ったばっかりでコンテンが全部手元にあったので再生は簡単でした。
2002/10/12
今日はI・O DATAの無線LANアクセスポイントを買ってきました。\14,800です。
今まで使用していたメルコのエアステーションWLAR128が不調になり、ぶちぶちリンクが切れるようになったので交換しました。
100BASE-TXのHUBは余っていたので出来るだけ出費を抑えるためにアクセスポイント機能のみの製品にしました。
結果としてかなり良いです。ちゃんとMACアドレスで規制できますしね(^-^)
2002/09/16
今日はI・O DATAのUSB2.0&IEEE1394コンボカードかって来ました。\8,800です。
あとついでにUSBメモリも32MB物を\3,980で買いました。
コンパクトフラッシュを会社で使うためにはアダプタが必要なので面倒ってことで買いました。
これまで録画用PCに付けていたIEEE1394カードと交換してついでにUSBポートも増設です。
MicroATXなのでスロット数が少ないですからね。こういうコンボカードは助かります(^-^)
2002/09/08
今日はジャンク箱からMatroxのビデオカードやMPEG2エンコーダーボードなどを売った金で購入したMP3再生機の為のメモリを買いました。
あきばお〜謹製のコンパクトフラッシュ512MB \20,999 です。
ちょっと癖のあるコンパクトフラッシュで、店頭でわざわざ「相性問題による交換は受け付けません」と断るだけあって、録画用PC (CDからリップしたWAVEはここに貯蔵) は抜いたとたんにクラッシュしました。windows2000のマシンですが、相性悪いようです。
ノートPCでは問題ないのでこっちで吸い上げて使っています(^-^)
2002/08/18
今日はUSBオーディオアンプ買って来ました。ONKYOのMA500US \16,800 です。
リビングでの音楽再生にマザーボードのオーディオ出力使っていましたが、やはりUSB出力の方がノイズが乗らないので良いです(^-^)
2002/08/11
今日はメルコのDiU-160G買ってきました。\37,000です。
これはIEEE1394&USB対応の外付けHDDです。
ケースに内臓するとそのPCでしか使えませんが、外付けなら色んなPCに持ち運んで付けられるのでこっちの方が便利ですね。(^-^)
2002/07/28
今日は最新型のRADEON 9000Pro買ってきました。\15,800です。
このタイプからRealファイルの再生支援機能が付いているので期待して買いました。
結果としては.....まあ、今までよりは綺麗です (^-^;; ちょっとだけ。
2002/06/22
今日は色々と買ってきました。リビングのPCを大改造します。
ケース:Pentium4対応MicroATXケース \9,980
CPU :celeron1.7GHz \11,500
マザー:ASUS P4S-133M \12,800
LAN :I・O DATA WNB11/USB \9,800
これでリビングのマシンをBookPCから一回り大きいMicroATXに改造します。
この前買ったRADEONはBookPCに入らないので一時的にATXケースで運用してましたが、リビングにATXケースでは不恰好ですからね。
CPUもPentiumVからPentium4にグレードアップです。これはDiVXのエンコード速度を上げるための対策です。
う〜ん。久しぶりに一杯かった鴨だ。
2002/06/16
今日はVideoカード買って来ました。ATI RADEON8500LE \17,980です。
今使っているMatroxだとRealファイルの再生がPC画面でしか出来ないので、TV出力が出来るATIのカードと交換です。
TV録画用のPCと言ってもMPEG2だけじゃなくてDiVXでエンコしたAVIファイルやRealファイルも再生しますので、全ての動画をTV出力できるカードじゃないと不便ですからね。
このカードに交換したお陰でリビングのPCに持ってた不満が大分解消されました(^0^)
2002/04/13
今日はTVチューナーボード買って来ました。I・O DATAのGV-MPEG3TV/PCI \31,320です。
今までBookPCにMonstarTVを入れて使っていましたが、なんせ画質が悪い。
PC画面上では綺麗ですが、TVに写すとザラザラした画面で折角のライブラリも台無しです。
やっぱりリアルタイムのMPEG2エンコードは、ハードエンコーダーに限りますね。
このMPEB3TV/PCIは流石に使い勝手も良く画質も大満足です。
2002/3/31
今日はノートPCを1台買ってきました。富士通のFMV-BIBLO NB9/1000H \200,000です。
なんと特別仕様品でカタログには載っていません。
元々はP3-1GHzのNB9/1000Lとして売る予定の製品を、液晶パネルをXGAから1400*1050のSXGA+に変更してメモリも最初から256MBにした製品です。上位機種のNB9/1130Hとの違いはCPUの速度とメモリがこれ以上増設できないことだけですね。
既にデスクトップはP4-1.8GHzとSXGA液晶との組合わせですから、リビングルームマシンの置換え用としては最適です。ダイニングテーブルの上に置いていても直ぐに移動できますからね。(^^)
更に...今まで不調だったIEEE1394のHDDが動きました〜 (^0^)/
このノートにはIEEE1394がついてましたので、もしかXPとの組合わせなら動くか?と思ったら動きました。
実は、ノートには4ピンのコネクタが付いているのですが、これが障害の切り分けになりました。
デスクトップで動かなかったのは、OSじゃなくて6ピンのケーブルが内部でショートしているだけでした。しかもメルコのHDDに付いて来た純正ケーブルが、です。
こうなってくるとデスクトップとノート間でHDDが持ち歩けるので凄く便利です。
早速、HDDを80GBに換装しました。(^0^)
PC改造日記 2001年版 (゚-☆)\(-_-;)バキ
2001/12/19
今日はお休みを取ってPCIのビデオカード買ってきました。ノーブランドのSavage4物で\5,280です。
結論から言うと、これで解決しました(^○^)
一時はI・Oデータから今月末に出るハードウェアMPEGエンコーディングのTVキャプチャーに買い換え様かと思いましたが、アナログオーバレイでコケていることを考えると、キャプチャーカードをいくら替えてもダメって事に気が付いたのでこれにしました。少ない出費で丸く解決できてラッキーです(^-^)
これで今日の時点での現在の出費は、\503,380です。やっぱり浪費癖は直らないやヘ(xxヘ☆\(-_-;)バキッ!
2001/12/8
今日は256MBのコンパクトフラッシュ買いました。\12,800です。
128MB物を使っていますが、デジカメが3Mピクセルなので会社の資料を持ち歩くのと併用するのが最近きつくなったので、用途別に使い分けることにしました。ま、必要経費ってとこですね。
2001/12/1
今日はPCIのビデオカード買ってきました。ノーブランドのMX200物で\7,200です。
なぜこんな物買ったかと言うと、例のBookPCでMonsterTVが動かなくなったからです。
実はあの後ドライバの更新が2度あって正常に動作する様になりました。ところが、液晶をSXGA化したことでWindows画面作成エラーが出て起動できなくなりました。このBookPCはintel815Eの内臓ビデオを使ってますが、能力を上げるために追加されているビデオキャッシュ4MBが足を引っ張ることになりました。
このキャッシュはXGAまでなら何ら問題無く動作するのですが、SXGAだと4MBを超えてしまいオーバレイが出来なくなるようです。それでは内臓を殺してPCIでって事になりましたが、結論から言うと流石nVIDAって言うんでしょうか、BIOSでプライマリをPCIに切り替えても起動してくれません(;_;) ダメじゃん、こいつ。
2001/11/24
今日は色んな物を仕込んできました(謎)
先ずは、先月購入して超〜気に入ったBookPCのSF-1815です。これの能力はかなりのものです。
それにこのBookPCに内臓するCeleron900MHzとIBMの7,200回転の60GB HDDとDVD-ROMです。
ついでに液晶もSXGA化するためにI・OデータのLCD-A16Hを引っ張ってきました。総額¥141,800です。く〜(>_<)
これで何をするかと言うと...現在未定です(^o^;;
とりあえず欲しかった ヘ(xxヘ☆\(-_-;)バキッ!
2001/11/02
今日はT-ZONEから引き取ってきたwindowsXPをメインマシンにインストールしました。
インストール自体は問題無く一発で決まりましたが、いかんせんドライバが全部揃っていないことと、アプリが対応していないのでOSとブラウザしか動いていなかったりします。(^^;
windows2000対応のアプリなら動くと思ったのですが、意外とそうでもないようですね。
2001/10/27
今日はASUSのP4B買ってきました。\20,980です。
それとWindowsXP Pro+\20,800です。でも在庫切れなので金だけ払って予約しました。(;_;)
今日現在の年間の出費は \366,300です。 やっぱり金使ってますね(^o^; どうりで貯金が増えないや。
3週間前に購入したAOpemのAX4BSは、メーカーとしても失敗作かも知れないですね。
とにかくカードとの相性がキツイって言うか、IO・DATAのGV-DVC2/PCI(IEEE1394カード)とGV-MPEG2/PCI(MPEGキャプチャカード)を同時に挿すとMPEGキャプチャのアプリケーションが正常に動作しません。GV-DVC2/PCIはIEEE1394のDVD-RAM/Rドライブを接続するために必須ですし、GV-MPEG2/PCIはMPEGキャプチャに必須です。DVD-RAM/RはMPEGファイルの保存とDVD-R作成のために必要ですのでどれが欠けても支障を来すので困り者です。(-_-;
上記の問題もありますが、それ以上に困ったのはwindows2000がインストールできないと言う決定的な欠陥も発見しました。もしかするとこのリビジョンのマザーだけに発生する問題かもしれませんが、少なくともマザーとFDD、CDD、Videoの最小構成でさえ導入できないのですから、製品に欠陥があるとしか考えられません。
でも今回のASUSは流石に安定してます。サクっと入りました(^o^;
IRQの割り振りにも変な癖がなくて各デバイスもすんなり動いてます。AOpenは偏ったIRQに集中するだけでなく、空いてるIRQが幾つも発生すると言う変な癖があり、久しぶりに買って損したと思わせるものでした。
2001/10/20
今日はベアボーンキットを買ってきました。 \39,800です。
既にmicroATXのマザーを組み込んだスモールタワーは持っていたのですが(英会話用として使用中)、去年からの懸案であった英語力の向上は昇格条件としてさほど重要でないと言う事が判明したので、それなら24時間繋ぎっぱなしに出来るマシンにしようと思い買い換えました。
買い換えのポイントは「とにかく静かであること」「Bookサイズであること」「小さくても拡張性があること」「パワーがあること」です。この条件にぴったりなのがFICがOEMで各社に出しているサーベル1815シリーズです。
こいつはPentiumV 1GHzを積んでも超〜静かなマシンで、ほぼ無音に近い静かさを誇っています。
その上PCIスロットが3本もあり、拡張性も問題ありません。オンボードでPCMCIA持ってて音声の光出力とIEEE1394まで積んでいるマシンなんてこれ例外では見つかりませんでした。(^o^)
2001/10/13
今日は大漁です(^0^)色んなもの買ってきました
AOpem AX4BS \19,800
intel P4-1.8GHz \30,000
Panasonic LF-D340JD ¥49,800 お待ちかねのDVD-RAM/Rドライブ(^-^)
実は...win98の環境作るだけで丸二日かかりました。
一番使いたいDVDitについては未だにドライブを認識してくれません(-_-;
ど〜なってんだ。こいつ。
2001/10/6
今日はMonsterTVを買ってきました。¥16,800です。
でも動かない(;__;)
webで検索すると既に修正版のドライバが上がってましたので早速導入してみました。
でも動かない(;__;)
実は後日webで検索すると「君はMonsterTVを動かせるか」と言う記事が出ていました。
なんとPCで飯食ってる記者でさえ動かす事が出来なかったと言う...なんだこいつ。
ちょっとどうするか考えないとダメですね。売却かな?
2001/09/15
今日はメルコのIEEE1394外付けHDD買いました。20GBで\12,000です。
はっきり言って処分価格ですね。中身のHDDを余ってる80GBに載せかえるにはこの程度の価格が嬉しいです。
外付け用の箱だけでこの値段しますからね。
でも、現在に至るまで動いてなかったりします(^o^;; 11/5現在
2001/07/01
今日は、REX-PFW2Wを購入しました。\5,980です。
これでCD-Rマシンとのデータ交換にIEEE-1394増設HDDが使えるようになります。と言っても、まだ増設キットを購入してないので、もう暫く後ですね。今月の中ごろにはパナソニックのDVD-R/RAMコンボドライブが出るので、それと同時に購入します。ドライブはもちろんIEEE-1394タイプに決まりです。
2001/06/23
今日は、IO・DATAのGV-DVC2/PCIを買って来ました。\19,800です。
IEEE-1394の増設カードは、主にDV編集のために買われていくことが多いのですが、私の場合はDV持ってないのでストレージデバイスの増設が目的になります。
いろいろと編集してみてVideo-CDにでもして焼こうかと思うと、無線LAN経由でCD-RがついたPCに転送しなくてはいけないので、IEEE-1394のHDD増設キットを後で購入して、先週買った60GBを内蔵させて持ちまわろうかと思ってます。
ただ、CD-RのマシンにIEEE-1394がついてないので、来週にでも購入しなくちゃです。
2001/06/16
今日はMPEG2編集の環境設備とファイルサーバーの安定動作のためにWindows2000を買ってきました。
OSは単品販売していないので、一緒にIBMのDTLA-307060(7,200回転 60GB)も購入です。MPEG2はファイルサイズが大きいので、いづれHDDの増設が必要になると思い先行投資です。合計4万円でした。
実はメインPCに増設した80GBがまだ半分も使ってないんですけどね。
2001/05/06
今日はNiftyのoffから帰ってきた後でマシン整備をやりました。
去年まではダイヤルアップサーバー兼PROXYサーバー兼RASサーバー兼ファイルサーバーと色んな機能を一手に引き受けていたサーバーマシンですが、去年の暮れにフレッツISDN化したために単なるファイルサーバーに成り下がっていました。
とは言ってもNT Serverですから、ある程度の堅牢性があるのでweb上での自動収集には重宝してきました。
友人宅でも常時接続に替わってから自動収集中にアタックされてHDDを壊される事件が起こってましたので、用心していたって言うこともあります。
実際に今年の3月には行きつけのサイトで自動収集していたところ、外部からのアタックを受けてサーバーが制御不能に陥りダウンしました。幸いにもファイル類は全て無事でしたが、やっぱり繋ぎっぱなしってのは怖いですね。
しかし、流石にHDDを3台も積んでデュアルCPU+ケースファン2個ですから、夜中中結構な騒音で唸っています。
たかがファイルサーバーでこれではちょっと嫌ですので、windows98SEに載せ替えて、CPUも1個にし、CPUファンも静かさを最優先させて星野金属のWindyUに替えました。
これによって夜中でもほぼ無音のファイルサーバーに生まれ変わりました(^-^)
ついでにBXマザーではHDDが遅いので、PROMISE Ultra100(U-ATA-100カード)を載せてあげました(^0^)
さらに、ついでと言ってはなんですが、サーバーが静音化したので24時間運転も楽になったことから、メインマシンにAureal VORTEX2(サウンドカード:44.1Khz光出力付き)を搭載し、オンボードのAC97から変更しました。なぜって、こっちの方が音が良いからです(^0^)
2001/05/05
今日は、毎年恒例のNifty FPCUDIYフォーラムのoffで開催するオークションに出品するお宝の整理をしました。
以下は出品の一覧です。もともとは上の余剰品一覧にあったものです。
DIAMOND StealthV S540PCI 32MB(ビデオカード)→オークション出品
Jammin DVDU(DVDハードウェアデコードカード)→オークション出品
PROMISE Ultra66(U-ATA-66カード)→オークション出品
3COM 3C590(LANカード)→オークション出品
モデル名不明のISAモデムカード→オークション出品
ENSINC ES1370(サウンドカード)→オークション出品
HOONTECH 4D_NX(サウンドカード:48Khz光出力付き
MS6905 (スロット1→ソケット370CPUドーターカード)→オークション出品
その他には写真は撮ってなかったのですが、XM-1202 ノート用12倍速CD-ROMドライブや3Com 3C590 PCMCIA NIC、ノート用のSCSIカードもオークションに出品しました。
まあ、持ってても使い道が無いと思われるものですので、多少とも知っている仲間の下で余生を過ごしてもらえればと思います
2001/03/17
今日のお買い物 ASUS DS370 slot1ドーターカード \1,980×2
前回購入したドーターは河童コアのPentiumVには対応しているのですが、このカードにPentiumVを載せてMSIのデュアルマザーに挿してもデュアル動作しません。
このドータのデュアル設定は旧コアのceleronをデュアル動作させる為にあるので、PentiumVの動作は出来なくなっているようです。そこで、Niftyで情報を集めたところ、MSIユーザーの掲示板に情報が載っていることが判明したので、覗いてきました。
覗いたところ、ASUSかABITなら動作するということでしたので、今日、購入してきました。
結果を書くと、安定動作します。(^0^)
これでPhotoshopでもさくさく動作する環境が出来ました。
といっても基本的にはファイルサーバー化してるので無駄な電力食ってるだけのマシンにここまでするか?と言う疑問は残りますが(^0^;;
2001/03/10
今日のお買い物 intel PentiumV 1GHz \29,800
MSI 6905 MASTER 2枚で\4,000
メインPCを1GHzにしました。
でもこれと言って早くはないです(^^; 800MHz→1GHzじゃ実感できないですね。
今回は前回余ってしまったceleromnを英会話PCに入れてPentiumV 800MHzを弾き出します。
更にメインPCからも1GHz化によって800MHzのPentiumVが出てきますので、MSI 6905 Masterと言うsocket370→slot1変換カードを使ってサーバーの800MHz*2化を図りました。
でもダメですね。とりあえずCPUはPentiumVとして認識しますが、起動できません。
とりあえず値段も安かったし失敗しても良いと覚悟の上でしたので元のPentiumU 450MHz*2に戻しました。
2001/02/18
今日は友人が嫁さんを連れて遊びにきました。
以前作ってあげたマシンのモデムが認識しないとのことでしたので、手持ちのDIAMOND SUPRA MAX(56kモデムカード)を組み込んで調整した結果正常に動くようになりました(^^;
2001/02/17
今日のお買い物 intel celeron667MHz \10.000
姪っ子に作ってあげたPCのアップクレード用に買いましたが、結果してブー
なんとBIOSをUPDATEしてあげたのにうんともすんとも言いません。
BKi810と言うベアボーンキットですが、仕方ないのでそのままceleron300AMHzのまま使ってもらうことにしました。
ま、そのうち何かに転用できるでしょう。
2001/02/10
今日の処分品 処分場はいつもの「ジャンパラ」
seventeam DST400GL (Athlon推奨の400W電源) \3,000
ASUS CUBX-E (マザーボード) \8,000
128MB PC100 CL2メモリー(ECC付き) \3,400*3枚
合計で21,200円でした。
ECC付きのメモリーは貴重品なので新品だと今でも9,000円前後するのでちょっと勿体無かったんですけどね。
しかも155MHzまで回しても付いてくる極上品だったし。でもいいや。
2001/01/25
今日の戦利品 WL-PCM-L11 \13,800
なんか今年も絶好調に買いまくっているような気がする(^o^;
今日は英会話用のマシンを無線LAN化するためにメルコの無線カード買っちゃいました。
去年の無線LA移行時にデスクトップ用のPCカードアダプタ(BUFFALO WLI-PCI(PCMCIAカード)無線LAN用)を購入してあったので、それ用のカードだけで済みました。しかも値段が結構下がってますね。一ヶ月で2千円も値下がりしてます。
これでリビングから洋間まで汚くのたうっていたLANケーブルが無くなりました(^0^)
一戸建てと違ってマンションはLAN配線を事前にやるのが不可能なので、無線製品が充実してきたのは嬉しいですね。
<<工事前の状況>>
2001/01/06
今日の戦利品 Matrox G450DH DDR16MB \11,980
これは現行の英会話用のマシンの環境整備のために買いました。今までの構成は
Video :DIAMOND StealthV S540AGP
Video2 :ATI Graphic Pro Turbo PCI
だったのですが、さすがに一時凌ぎとは言えセカンダリVideoが5年前の骨董品と言うのは悲しいので、メインPCのVideoをMatroxの最新型のG450に変更して、それで不要になった一世代前のG400をこっちの英会話用に組替えました。得意のところてん方式です。 (^-^A;
ビデオカード1枚で2画面を制御するメリットとしては、やはりPCの安定性が上がるってことですね。
今まで不調だったアルファデータのTVカードが何のストレスもなく使えるようになりました(^o^)
ついでと言っては何ですが、メインPCのメモリをI・O DATA製のPC133 256MB*2枚に変更しました。
その代わりサーバーのメモリを128MB*4枚から256MB*4枚に変更し、合計1GBにしました。
これは手持ちのMtec製256MBが極端にマザーを選ぶということが判ってきたからです。いままで4枚同時に使えないのは電源の3.3V系の容量のせいかチップセットのせいだと思ってきましたが、そうではなくてマザーとの相性がきつく出るためらしいとの情報をPC仲間から得ました。
しかも、どうもこのMtecはNECの工場で基準に達しなかった二級品らしいのです。
PC133のSDRAMとしては満足な性能であってもNECブランドで売るにはマージンが狭いので他社にOEM供給しているとのことです。そう言えばMtecの情報として「これはOEM品です」とどこかのお店に注意書きがありましたね。
実は今回の組替えで128MBのSDRAMが4枚余りましたが、これはNECブランドのPC100のものです。
このNECブランドの凄いところは、以前オーバークロックに凝っていた頃にPU-300MHz(アイルランド工場製のW8)を155MHz*4.5倍速の697MHzで動かしていたのですが、このスピードにメモリが付いて来たことからもわかります。実に55%以上のマージンが取られているわけですから、過剰品質の極みと言えます。
もっとも規定の2.3倍で動くインテルのCPUはそれ以上に過剰品質なんですが(^o^;
2001/01/04
メインマシンと英会話用マシンの組替えをしました。
どうにも安定しないメインPCでのMPEGキャプチャを安定させるため、音楽CDの作成環境とマルチディスプレイ環境を英会話用PCに移植して、機能をMPEGキャプチャとスキャナでの取りこみ、音楽再生に絞り込みました。
本来ならキャプチャ関係はインテルのチップセットが一番安定するはずなのですが、ASUSのマザーだと自動設定では何度やってもPCが固まります。そのうえ最後の手段としてすべてのPCIバスに手でIRQを固定割付をしても最初は動きますが2度目は固まります。(ー_ー;ヤレヤレ
こうなると折角購入したマザーですが、交換するしか手がありません。泣く泣くメインPCのマザーを保管していたMSIに交換しました。
ASUS CUBX-E(BXチップ)→MSI MS-694 Master(Apollo Pro133Aチップ)
でもこれで抜群に安定するようになりました。ヽ(^o^)ノ
自動設定ではUSBのIRQとかぶるのですが、スキャナやプリンタを動作させても関係なく動きます(^-^)
もともとリビングに置いてあるマシンですからこれで良いのかも知れません。本当はBXにこだわりたいけど...
この改造をやった結果、英会話のマシンにCD-R/RW・DVDのドライブと2画面目用のビデオカードが引っ越しました。
しか〜し。困ったことに今度はこっちが安定しません。環境としては
Video :DIAMOND StealthV S540AGP 1画面目
Video2 :DIAMOND StealthV S540PCI 2画面目
なのですが、これがまともに動かないんです。
同じダイアモンド・マルチメディアのStealthV S540と言うビデオカードですが、これをAGPとPCIで組み合わせると相性が最悪で立ちあがらないんです。 バスが違うだけで同じ製品、同じBIOSってのが組み合わせとしては良くない見たいですね。
結局このS540PCIは諦めて、5年前に使ってたATIのカードを引っ張り出して一時凌ぎをしてました。
※故障の原因を切り分ける為にも枯れているカードは持っておいたほうが得です。
(2画面目)→ATI GPTに変更
2001/01/03
昨日のNiftyのOFF参加時に購入したPCIのLANカードを、英会話用PCのLANカードと交換しました。
以前は3comのカードでしたが、初期のPCIカードなので10BASE-Tにしか対応してません。
これだと転送速度が遅いので将来を考えて交換です。(^^)
LAN :3com EtherLink 3c590 から
LAN :Pci FW100TX へ変更
でも新聞の織り込み広告みてると最近のマンションって最初から各部屋にLANポートを備えている物件が増えてきましたね。
マンションにプロパイダから光ファイバを引いて、各部屋には100BASE-TXで配線をするのが一般的なようです。あとは電話線の引き込み口と同じところにHUBを埋め込んで、各部屋に分配してます。
うちのマンションはケーブルテレビの設備を入れてあるので、各住戸はケーブルモデムを付けて常時接続をすることになりますが、費用的にNTTのフレッツISDNと変わらなかったので、私はフレッツにしました。
ケーブルテレビだと2台目以降は割増料金だけど、フレッツは何台繋いでも金額一緒ですから私みたいに4台繋ぐ人はこっちですね。(^^)
2001/01/02
今日の戦利品 Pci FW100TX LANカード \1,000
Seventeam DST-400GL 400W電源 \16,000
今日は朝からメインマシンのMPEGキャプチャ環境を整えるために調整をしてます。
ですが、過去2年ほどHDDをフォーマットしていないため、レジストリには2年間分のゴミが溜まっています。
そのせいもあって安定しないんだろうと言うことで、HDDをFDISKからやり直しました。
結果としては...さらに不安定になったかもヽ( ´ー`)ノ フッ
MPEGキャプチャ以外は絶好調なんですけどねぇ。やると一瞬で固まります。
キャプチャカードのマニュアル読んでると「電源の容量不足の場合は不安定になります」と書いてあるので、メモリ4枚が動かないのもキャプチャがこけるのも電源も関係してるのかなと思い出してきました。
ということで近所のLAOXで電源を購入して試してみましたが...五月蝿い (-_-メ
400Wの電源ってここまで五月蝿かったのね。とにかくテレビの音量を上げないと耳障りで仕方ありません。そのうえ交換してたのに相変わらず固まる \(`0´;)/ブーーーーー
そうこうしているうちにNiftyのOFFに参加している仲間から呼び出しがかかってきました。
今日は神田明神への初詣と新年会が開催されています。折角のお誘いですので今日は諦めて飲みに行くことにしましょう。
2001/01/01
さすがに元旦ぐらいは改造はお休みです。
年末にASUSのCUBXマザーを購入して環境を整備しましたので、MPEGキャプチャ以外は絶好調です。
これ以上過去については書いてもきりがないのでやめときます(^^;